霧雨

好きなことを書く雑ブログです。

日記を書いてみてよかったこと

こんにちは霧雨です。

 

日記を書いて、10年経ちました。

元々日記を書いた理由がサッカー

ノートからスタートでしたが、

今は、とにかく書き続けています。

 

 

なぜ日記を書いているのか?

 

思考の整理をして、以前の自分と比べて

成長しているのが楽しみです。

 

昔はこのように悩んでいたり、

できないことを今はできると

小さな成長に気づけるからです。

 

私は、昔から頭の中で言葉の整理が

苦手です。日記を書いて、視覚化しています。

 

日記で、言語化ができない場合は

単語を書きまくり、絵を描いて

イメージできるように書いていました。

 

頭の中でモヤモヤして疑問を

頭の片隅で置いてても、いつか

その疑問を解消できたらいいと

思っていました。

 

 

日記を書いたほうがいい人と書かないほうがいい人

 

忙しい人は日記を書く

暇な人は日記を書かない

 

忙しい人は日記を書いたほうがいい

その日の仕事の追われて心のメンテナンスを

怠りがちになりやすいからです。

 

忙しさのあまり、小さいことで

イライラしたりして何が原因なのか

わかりません。

 

日記を書くことで、その原因が

見つけ出すことができます。

 

 

暇な人は日記はお勧めできません。

理由としては、過去を引きずり

鬱になってしまうから。

 

10年書いて、見ていて

鬱になっているなと思ったのが

やはり、暇な日でした。

 

失敗や後悔していることなど

嫌な思い出を思い出してしまう

 

精神的な自傷行為に走ってしまう

 

日記の内容がネガティブすぎて

あまり思い出したくありません。

 

 

日記は自分自身との対話

 

日記は人に見せなくてもいいのがいいところ

自分の理想

自分の考え、エゴ、価値観

自分にとって嬉しいこと、嫌だったこと

 

 

日記を読み返す効果

 

1年前の日記を読み返しています。

1年前に悩んでいたことやイライラしたこと

できないことを読むと

 

今は、気にしてもいないし、昔は

できなかったが、今はできるように

なり、自己成長していると実感できます。

 

日記の書き方

 

私は基本的に朝に書いています。

理由は夜になると、反省ばかり書いてしまうの

で、朝に書いています。

 

朝起きた時、基本的にモヤモヤしているので

モヤモヤしている思考をとりあえず

書き続けます。

 

A4サイズの白紙に3枚以上書いて

思考の整理をしています。

 

夜も書きますが、書くのは3行だけ

反省ではなく、感謝の気持ちを書く

 

店員さんに会計時に

「ありがとうございます」

「ご馳走様でした」

 

掃除している方に

「いつも綺麗にしていただき

ありがとうございます」

 

など感謝な気持ちを伝えています。

 

 

自分の頭の構造が分かり

自分の興味や行動が理解できるの

で楽しいですよ。

 

今回はここまでです。

読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

自己分析は一生ずっと続けるべき

こんにちは霧雨です。

 

自己分析を始めて8年目突入

しました。

 

自己分析とはつまり

自己理解を深めることです。

 

自己理解が深まることによって、

自分にはどんな会社に向いているのか

理解ができたり、自分の特技や好きなことが

明確に答えられるようになります。

 

 

自己分析とは何か?

自己分析における目的

 

 

私が自己分析をし始めたのは

高校2年生の時から始めました。

 

 

なぜ、自己分析をしなければ

ならないのかというと

 

自己分析をしていない状態で人は

行動できないからです。

 

私は、他にダイエットブログを運営

しており、ダイエットに悩んでいる

女性にサポートしています。

 

好きな人が出来て、その人に好かれたいから

ダイエットを始める人は続きます。

 

1人でダイエットに成功する人は

明確な目的があるから痩せるんですよね。

 

 

自己理解も一緒で全ての行動に対して、

目的化するようにしてください。

 

人生において自己分析をする目的は

2つです。

 

 

①自己分析をすることであなたの

本当にやりたかったことを見つける

ことができる

 

例えば、サッカーするのが好きで

サッカーに関する仕事に入社します。

 

しかし、サッカーとは関係のない

営業に訪問したり、自分のやりたくない

事務仕事に追われることです。

 

サッカー好きな人は自分でサッカーをするのが

好きなのか、サッカーを観るのが好きなのか

にも別れます。

 

 

 

②自分の価値観を知っておく

 

自分の過去の出来事を掘り起こして、

その出来事を深掘りすることで、

自分の価値観や性格、長所、短所を

洗い出すこと。

 

過去の出来事って、自分の性格や価値観を

ベースにした判断の結果です。

 

私の場合は、

「朝起きるのが苦手で、作業スピードが他の人と

比べて遅い」

 

「自分ができることじゃないとやる気が出ず

後回しにする傾向」

 

「好きなことや褒められると夢中になり

時間を忘れる」

 

 

このように過去の出来事の深掘りによって

自己理解を深めることを、私は自己分析だと

定義しています。

 

 

自己分析シートにおすすめ

 

 

自己分析ノートに適した要素

 

・サイズがA4サイズ以上であること

・開いた時に開きっぱなしになること

 

 

サイズは大きければ大きいほど

いいです。

 

小さいサイズだと自己分析は不向きです。

 

自己分析は様々な質問を投げかけて

深掘りにしていく作業になるので

「追記するペース」が非常に重要です

 

突然、過去の思い出を思い出したり

します。サイズが大きいと追記することが

出来、深堀になります。

 

 

自己分析ノートを使ったやり方

 

・友人から聞き出す

 

最初に客観的データを入手することです

 

自己分析ってどうしても主観になりがちで

客観的を加えて精度をあげましょう。

 

私が友人から聞いてこれは意外と

思ったことは

 

「字が綺麗で見やすい」

 

「絵が上手で立体感がある」

 

「完璧にこなさずに数を打ちこなす」

 

「部屋の細い部分のゴミや埃を見ている」

 

でした。

 

友人に「〇〇って意外と〇〇だよね」と

言われたことありませんか?

 

自分のことだろうが、意外と自分では

性格や価値観を把握できていないものです。

 

 

友人がいない、聞きにくい場合

 

最近の出来事でイライラしたこと

を知る

 

あなたが最近イライラしたことを

書いてみてください。

 

・この人って細かい作業できなくて

イライラする

 

・時間通りに動いてくれない

 

イライラしていることは

あなたが気づきにくい長所のことです。

普段あなたが当たり前であることでも

他の人はできないことです。

 

それを自己分析の強みにしましょう。

 

 

過去の自分の出来事を洗い出す

 

 

まず最初に自己分析ノートに過去の

出来事を洗い出しましょう

 

【幼児に関する質問項目】0〜3歳

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

・両親に最も迷惑をかけたことは?

・両親に最も喜ばせたことは何か?

・自分がやってみて、夢中になったものは?

・自分がやってみて、苦手だったものは?

・幼少期の頃、癖だったことは?

・他の幼児とは違いは何かあったのか?

・印象的な思い出は何ですか?

 

【幼少期に関する質問項目】3〜5歳

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

・幼稚園、保育園の先生からどんな子だと言われましたか?

・他の子供の違いは何でしたか?

・幼少期でいちばんの思い出は何でしたか?

・幼少期で悲しかった出来事は何でしたか?

・幼少期に好きだった遊びは何でしたか?

・幼少期に嫌いだった遊びは何でしたか?

・どんな友達と関わる機会がありましたか?

・習い事をしていましたか?

・外に遊ぶことが多かったですか?

 

【小学生に関する質問項目】

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

・どんな時に孤独を感じましたか?

・ストレスの原因はありましたか?

・小学生の時好き(得意)だった教科は?

・小学生の時嫌い(苦手)だった教科は?

・小学生の時に一番良かった出来事は?

・小学生の頃どのような友達と遊んでいたのか?

・小学生の時に好きな先生は誰だったのか?

・小学生の時に嫌いな先生は誰だったのか?

・小学生の時好きな先生の特徴は?

・小学生の時嫌いな先生の特徴は?

・小学生の時に自分から行動したことは?

・小学生の時に自慢ができることは何か?

・小学生の頃、先生、両親に怒られる理由は何か?

・小学生の頃の癖は?

・小学生の頃のニックネーム、あだ名は?

 

【中学生に関する質問項目】

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

・チャレンジしてみたのに、やめてしまったことは?

・より大きな目的についての夢、疑問、衝動がありましたか?

・喜びの源は何でしたか?

・この他「自分にとって重要だ」と感じる思い出はありますか?

・一番嫌だった出来事は何か?

・一番よかった出来事は何か?

・好き(得意)な科目は何か?

・嫌い(嫌い)な科目は何か?

・好きな遊びは何か?

・どんな友達と仲良しだったのか?

・どんな人が苦手だったのか?

・どんな趣味があったのか?

・他人には言えない秘密は?

 

【高校生に関する質問項目】

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

・好き(得意)な科目は何か?

・嫌い(嫌い)な科目は何か?

 ・一番よかった思い出は?

・休みの日は何をしていたのか?

・どんな友達が多かったのか?

・どんな人が苦手だったのか?

・周りから褒められたことは何か?

・周りから改善したほうがいいよと言われたことは何か?

・高校生の時に憧れていた人は誰か?

・趣味は何か?

・挫折したことは何か?

・挫折して立ち直りましたか?どんな方法でしたか?

・どんな運動をしていましたか?

・「自分にとって最も重要だ」と感じる思い出は?

・あなたの中でどんな個性が目立っていましたか?

 

 

【大学生に関する質問項目】

・この時期の主な人間関係

・どこに住んでいたのか?

・この時期にあなたを連れ戻してくれる匂いはなんですか?

・この時期に食べた印象的な食べ物は?

 ・この時期のあなたの原動力は何でしたか?

・強い主張を1つ述べるのならどんなものですか?

・努力もせずに自己表現できた方法はどんなものですか?

・どんなことに苛立っていましたか?

・「自分にとって重要だ」と感じる思い出はありますか?

・あなたの人生におけるエゴは何でしたか?

・どんな恐れを抱いていましたか?

・この時期の最大の挑戦は何でしたか?

・どんな夢を抱いていましたか?

・最大の挑戦は何でしたか?

・何かを学ばないとなりませんでいたか?

 

 

過去の出来事に対して「なぜ」と問う

 

 

洗い出した過去を「なぜ」と

問いかけてください

 

私の自己分析ノートの記載例

 

・小学生の時に一番よかった出来事は何か?

 

家にあるノートと鉛筆で

ポケモンや虫に関して

絵を描き始めたこと

 

↓ なぜ

 

お金がなくても、自分が

持っている鉛筆とノートで

描けるから。

 

↓ なぜ

 

周りに絵を描ける人が

少なく、周りから絵がうまいと

褒められて、優越感を感じたから

 

 

 

次に洗い出した過去の出来事に対して

「結果どうなったか」と問いましょう

 

過去の出来事の結果を見ることで、

自分の行動原理が見えてきます。

 

私の場合は、絵を使い始めたことに

よって

「ノートを使って絵を描くようになった」

 

「自分の感じたこと、体験を漫画に描くことになった」

 

「絵を描くことで自然や旅行に興味が出てきた」

 

「日常でも他の人に比べて小さな出来事を

見つけるようになった」

 

 

過去の出来事に対して今何ができるのかを考える

 

 

・新しいものや行ったことがないところに行く

iPhoneを新しく変える

他の都道県に行ってみる

文章を使って、他の人に何かを伝える

 

他のブログでは自分の描いたデザインで

ダイエットブログに投稿している

 

霧雨ブログでは、自分の悩んでいたことを

人に伝えて文章にする

 

自分の過去の出来事を改めて

深堀にしていくことで、自分の性格や価値観を

自己理解できるようになります。

 

ぜひ、自分の得意なことや

自分のやりたいことがわからない人は

自己分析をしましょう。

 

書いていくことで自分の過去を

振り返り、本当の自分らしさを見つける

ことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

詐欺や商材の見抜き方

こんにちは霧雨です。

 

SNSで詐欺や情報商材を売っている

アカウント見ますか?

 

プラベートアカウントで

DMくると正直うざいですw

 

見抜き方について

お伝えします。

 

DMやコメントしてくる人は

基本稼げていない

 

Twitterでリプしてくる人や

DMで送ってくる人は基本的に

稼げていません。

 

基本的にコメントやDMしなくても

信用されていれば、口コミや勝手に

売れていきます。

 

 

過去を徹底的に深堀にしていく

 

私は気になる人がいたら

徹底的に過去を調べていきます。

 

・以前に勤めていた会社は?

・学校は?

・友人関係は?

・住所や会社名

・特定取引法についての内容を確認する

 

何かを販売する時に業者は、特定取引法という

法律に従い、販売者の名前や住所、連絡先を

必ずウェブサイトに表示する義務があります。

 

記載されていないものは完全に

アウトです。

 

・人や会社が本当に存在するのか

・連絡先はあっているのか

 

ここは確認したほうがいいと

思います。

 

住所に関しては最近レンタルオフィス

登録している人も多くなってきています。

そこも確認して、Google マップで確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

理解力を高める方法

こんにちは霧雨です。

 

 

今回は理解力を高める方法に

ついてお伝えします。

 

私は小さい頃、理解力が乏しく

学校生活に悩まされました。

 

特に苦手だったことが

伝言ゲーム

 

10人のグループがが一列に

なり、元となる言葉を伝えて

最後のひとに伝わるまで繰り返し

最後のひとが自分に聞かせてもらったことを

発表するゲームです。

 

シンプルに苦手でした。

人の話を聞き、話すのが難しかったです。

 

自分なりに解釈し、その言葉で

人に伝える。

 

しかし、自分ではわかっているつもりでも

相手からしたら話が長くて、わかりにくい

と言われてばかりでした。

 

理解力が乏しい特徴がプライドが高く

自分のスタイルややり方が多かったです。

 

現在は昔の頃に比べて

理解力は高く感じています。

 

理解力を高める方法

 

読書をする

 

読書に触れてから、理解力は

高くなりました。

 

最初は読書するのが苦手だったので

童話の小説から入り、少しずつ

理解していきました。

 

活字に慣れてきた頃に

映画でヒットした作品の小説を

読みました。

 

小説を元に映画にしているので

頭に残りやすく、イメージしやすいです。

また、人物を想像しやすく、読みやすく

なります。

 

また、知識や経験を増やすことが

できるので読書はおすすめです。

 

最初は、子供でも理解できる

小説を読み、自分の好きな作品を

読む。

 

最後は現在、あなたが悩んでいること

苦手な分野の勉強することができます。

 

ぜひ、読書をしてみてください。

 

 

ただの遊びを学びのある遊びに変える方法

こんにちは霧雨です。

 

遊びは「インプット」といえる

でしょうか?

 

「楽しかった」「おもしろかった」で

終わってしまう遊びはインプットとは

いえません。

 

遊んでいて、そこから「気づき」を得て、

「自己成長」につながるのであれば、

有益なインプットになります。

 

 

娯楽には2種類あります。

フロー概念の提唱者であり集中力研究の

世界的威厳であるチクセントミハイ教授は、

娯楽を「受動的娯楽」と「能動的娯楽」に分けました

 

 

テレビやゲーム、スマホを見るなど、

ほとんど、集中力を使わず、スキルも

必要としないのが、「受動的娯楽」です。

 

読書、スポーツ、楽器演奏など

集中力を要し、目標設定とスキルの向上を

要するのが、「能動的娯楽」です。

 

「能動的娯楽」をする時間が長い人は、

フロー(時間を忘れるような高度の集中)

状態に入りやすく、「受動的娯楽」を多くする人は

フロー状態に入りづらいです。

 

集中力を高めるトレーニングになり

自己成長につながります。

 

受動的娯楽は何も生まずに

ただの時間の浪費です。

 

同じ娯楽でも、自分次第で

「受動的娯楽」と「能動的娯楽」にも

変わります。

 

映画を見て「おもしろかった〜」で

終わらせば受動的娯楽になります。

 

そこから気づきを得ようと集中して

観賞し、観終わったあとにそれらを

アウトプットすれば能動的娯楽です。

 

私の趣味である散歩も、目的地の

ために歩いても、受動的娯楽に

なります。

 

目的地を決めずに散歩をして

街の風景、空気、花、車、人の行動

表情、看板を観察しながら散歩しています。

 

 

目に入ったものをA4サイズの白紙に

描き出して、1枚の絵にします。

 

鉛筆で絵を描くデッサンを学んで

勉強するなら能動的娯楽です。

 

能動的娯楽は

「集中力を高める」

「目標を設定する」

スキルアップする」ことです。

シンプルに考える 森川亮の本を読んでみた感想

こんにちは霧雨です。

 

図書館に行って、シンプルに考える

という本に目についたので借りて

読んでみました。

 

キャッチコピーもシンプルで

質素です。

 

本の内容もぎっしり書いているの

ではないので一気読みできます。

 

読んでみた感想は経営者向き

だと思いました。

 

森川亮さんの自伝であり、

テクニック論や日常で使えるか

はほんの一部でした。

 

ビジネス書で何かを得たいと

いう気持ちがある人はおすすめ

できないと感じました。

 

 

おすすめのビジネス雑誌を読む

こんにちは霧雨です。

 

情報社会に雑誌を読むは

外すことはできません。

 

情報は賞味期限があり、

1ヶ月前の情報は古くなります。

 

スマホのみで情報収集でも構いませんが

雑誌で最新情報を安価で手に入れられ

図版も多く読みやすく理解しやすい。

 

雑誌にもたくさんありますが

私はこのようなビジネス雑誌を

読んでいます。

 

「週刊誌東洋経済

週刊ダイヤモンド

「president」

日経ビジネス

 

ビジネスマンにとって

必須の最新知識を、手軽に

インプットできるので、

是非活用してください。

 

 

 

ビジネス雑誌を読むメリット

 

⑴最新の話題、トレンドを知る

 

単行本ができるまでは、企画が

通ってから半年から1年かかりますが、

雑誌の場合は、、2〜3ヶ月前から動きます。

 

単行本に比べ、小回りきく雑誌は

最新の話題に強いのです。

 

 

 

⑵情報と知識の中間

 

ネットや新聞で得られるのは

「情報」

 

本で得られるのは「知識」

 

雑誌で得られるのはその中間、

それもやや「知識」寄りです。

 

最新の情報を扱いながら、

「知識」に近い価値を得られます。

 

 

⑶網羅的にインプットできる

 

ビジネス誌の特集は10〜20人以上の

専門家への取材で構成されています。

 

つまり、内容が多彩で網羅的。

さらには「賛成派」と「反対派」

「両方派」の意見を載せています。

 

「中立」の視点でバランスよく

編集しています。

 

 

 

⑷わかりやすい

 

ビジネス雑誌は、図や写真が多く、

意外と文字が少ない。

 

活字が苦手な人でも直感的に

理解できます。

 

 

ネットの情報収集でも

できますが、範囲が狭く

意見を探すのに時間がかかります。

 

ネットでこの人が正しいことを

言っていると思うとなぜか人は

他の人の意見を見ようとしません。

 

しかし、雑誌は様々な意見があり、

自分が中立に読むことができ

理解しやすくなります。

 

是非、4つの本で自分にあっている

ビジネス雑誌がありましたら1冊

購入してみてください。

 

 

今回はここまでです

読んでいただきありがとうございました。